日本口腔インプラント学会 第30回九州支部学術大会のご案内
2012-12-18
公益社団法人日本口腔インプラント学会 第30回九州支部学術大会が、1月19日(土)~20日(日)に別府市の別府ビーコンプラザにて開催されます。
歯科技工士会会員の皆様のご参加をお願いします。
詳細はコチラ
Japan Dental Technologists Association
公益社団法人日本口腔インプラント学会 第30回九州支部学術大会が、1月19日(土)~20日(日)に別府市の別府ビーコンプラザにて開催されます。
歯科技工士会会員の皆様のご参加をお願いします。
詳細はコチラ
平成24年12月8日(土)、大分市の全労災 ソレイユに於いて、一般社団法人 大分県歯科技工士会主催の歯科技工士生涯研修(自由課程)が開催されました。会員をはじめ非会員、歯科医師、学生など、満員の参加者を県内外より迎える事ができ盛大に開催されました。
講師として、世界的セラミストと呼び声も高い米国ボストン在住の吉田 明彦(Aki Yoshida)先生をお迎えして、「補綴物の付加価値向上をめざして」をテーマに講演がありました。
講演内容は、学術的内容では先生の日頃の臨床スタイルであるマティリアルや生物学的なエビデンスに基づく臨床での症例報告がありました。
また、吉田先生は現在、ボストンの郊外でGnathosDenntalStudioというラボを経営されており、近年の歯科技工を取り巻く厳しい環境は、日本ばかりではなくアメリカ国内も同じ状況であること(中国をはじめとする海外からの安価な補綴物の流入によるアメリカ国内のラボの深刻な問題)や、CAD/CAMの進歩を鑑み、技工料金の付加価値を高めサバイバルゲームに勝ち残るための、歯科技工士の在り方などについてもご講演いただきました。
講演終了後の質疑応答では、先生のプライベートも知る事ができ、大変有意義な研修会となりました。
最後に、大分県歯科技工士会の後藤会長より吉田先生に感謝状が授与されました。
本当に素晴らしい講演でした。
吉田先生、熱いメッセージありがとうございました。
別府支部の川端氏が育てた「めだか」が、大分県めだか品評会で一位になりました。
一位となった「めだか」は、突然変異で生まれたらしく、尾がハート型ということです。
普通のめだかは、尾が三角やひし形が多いらしく、ハート型は大変めずらしいらしい。
川端氏は、以前より金魚(らんちゅう)を育てていました。
金魚も品評会で表彰された事もある、金魚のプロフェショナルです。
しかし、知人にプレゼントしたくても、らんちゅうは育てにくい事から、めだかならと思って育てはじめたらしい。
それにしても、水槽にはたくさんの「めだか」が泳いでいたのには驚きました。
「つなごう診療室・病院・地域・在宅!」
- 口のリハビリテーション・ケア推進に向けて-
をテーマに大分県歯科衛生士会、湯布院厚生年金病院の主催で、12月1・2日(土・日)の二日間、第一回の九州歯科衛生士研究大会が厚生労働省チーム医療普及推進事業の一環として、湯布院厚生年金保養センターにて開催されました。
歯科衛生士(DH)による専門的口腔ケアの有効性が誤嚥性肺炎予防、摂食嚥下機能の回復など実証される中、医科歯科連携でのチーム医療を推進する上でDHはキーパーソンといえます。
今回、第一回の大会ではありましたが、著名な先生による講演、会員発表など素晴らしい大会だと感じました。大成功だったといえます。
DHの方々にとって大変勇気づけられた大会となった事と思います。
また、1日の夜の懇親会でも歯科衛生士会の会員をはじめ大会関係者、医療他職種の方々との交流会として大変盛大に開催されました。
今後のDHの口の(口腔)リハビリテーションにおいての医科歯科連携とそのシステム作りに期待するとともに、歯科技工士の立場として、口腔リハビリテーションに協働できるオーラルアブライアンス研究の必要性を感じました。