第16回(2019年度) レビュー・サイエンス部門 |
田 光 創 (大阪府歯科技工士会) |
「顎関節症とスプリントの製作」 ![]() 2019年2月号テクニカルレビュー欄掲載 |
第16回(2019年度) リマーク部門 |
大 村 和 明 (熊本県歯科技工士会) |
「ノンクラスプデンチャー・アーム維持の考察」 ![]() 2019年1月号リマーク欄掲載 |
第15回(2018年度) レビュー・サイエンス部門 |
政 廣 明 徳 (岡山県歯科技工士会) |
「データに基づいた咬合再構成の一例」 ![]() 2018年1月号テクニカルレビュー欄掲載 |
第15回(2018年度) リマーク部門 |
出 雲 崇 尚 (長崎県歯科技工士会) |
「ジルコニアクラウンとチタンベースアバットメントの装着について」 ![]() 2017年8月号リマーク欄掲載 |
第14回(2017年度) レビュー・サイエンス部門 |
片 岡 均 (三重県歯科技工士会) |
「キャストパーシャル製作におけるアナログとデジタル~デンチャーCAD/3Dプリンターの行方~」 ![]() 2017年1月号テクニカルレビュー欄掲載 |
第14回(2017年度) リマーク部門 |
伊 藤 慎 也 (三重県歯科技工士会) |
「咬合採得時に有効な咬合床のすすめ」 ![]() 2017年3月号リマーク欄掲載 |
第13回(2016年度) レビュー・サイエンス部門 |
大 下 弘 (徳島県歯科技工士会) |
「再製率から考察できるCAD/CAM冠製作のポイントとは」 ![]() 2015年12月号サイエンス欄掲載 |
第13回(2016年度) リマーク部門 |
村 田 秀 夫 (東京都歯科技工士会) |
「トレーサビリティーの試み」 ![]() 2016年3月号リマーク欄掲載 |
第12回(2015年度) レビュー・サイエンス部門 |
小 林 明 子 (東京都歯科技工士会) |
「歯科技工士が知っておきたいメインテナンスを考慮した歯周治療に関する知識(前編)」 ![]() 「歯科技工士が知っておきたいメインテナンスを考慮した歯周治療に関する知識(後編)」 ![]() 2014年12月号、2015年1月号テクニカルレビュー欄掲載 |
第12回(2015年度) リマーク部門 |
村 田 秀 夫 (東京都歯科技工士会) |
「レーザー水準器の活用」 ![]() 2014年11月号リマーク欄掲載 |
第11回(2014年度) レビュー・サイエンス部門 |
松 平 浩 (千葉県歯科技工士会) |
「コバルトクローム・プロステック・アプライアンス ~デンチャー編~ その1」 ![]() 「コバルトクローム・プロステック・アプライアンス ~デンチャー編~ その2」 ![]() 2014年1月号、2月号サイエンス欄掲載 |
第11回(2014年度) リマーク部門 |
濱 田 英 美 (鹿児島県歯科技工士会) |
「女性歯科技工士の新たな職域」 ![]() 2014年1月号リマーク欄掲載 |
第10回(2013年度) レビュー・サイエンス部門 |
山 田 裕 由 (愛知県歯科技工士会) |
「口腔機能を理解した“機能する総義歯”の形」 ![]() 2012年8月号テクニカルレビュー欄掲載 |
第10回(2013年度) リマーク部門 |
井 上 敏 博 (広島県歯科技工士会) |
「補強線が義歯に与える不都合な真実を知る」 ![]() 2013年1月号リマーク欄掲載 |
第9回(2012年度)
レビュー・サイエンス部門 |
大 石 庸 二
(福岡県歯科技工士会) |
「咬合面設計の要点」
![]() 2011年4月号テクニカルレビュー欄掲載 |
第9回(2012年度)
リマーク部門 |
小 澤 謙 太
(長野県歯科技工士会) |
「口腔インプラント技工における一工夫」
![]() 2012年3月号リマーク欄掲載 |
第8回(2011年度)
レビュー・サイエンス部門 |
岡 安 晴 生
(東京都歯科技工士会) |
「大規模災害時における歯科技工士の役割と実際」
![]() 2011年2月号テクニカルレビュー欄掲載 |
第8回(2011年度)
リマーク部門 |
井 上 敏 博
(広島県歯科技工士会) |
「正確な作業用模型を得るために、印象時の変形の原因とその対策を学ぶ」
![]() 2010年7月号リマーク欄掲載 |
第7回(2010年度)
レビュー・サイエンス部門 |
和 島 喜 仁
(大阪府歯科技工士会) |
「義歯の基本は咬合平面の設定から」
![]() 2009年8月号テクニカルレビュー欄掲載 |
第7回(2010年度)
リマーク部門 |
関 根 明
(新潟県歯科技工士会) |
「咬合調整を最小限にするための咬合器装着と模型改造」
![]() 2009年7月号リマーク欄掲載 |
第6回(2009年度)
レビュー・サイエンス部門 |
今 牧 謙
(神奈川県歯科技工士会) |
「印象材と模型精度~アルジネート印象材と石膏の取扱いについて」
![]() 2009年3月号サイエンス欄掲載 |
第6回(2009年度)
リマーク部門 |
石 原 義 博
(静岡県歯科技工士会) |
「分割復位式模型における正確な歯列位置の再現」
![]() 2009年2月号リマーク欄掲載 |
第5回(2008年度)
レビュー・サイエンス部門 |
上 野 昇 平
(栃木県歯科技工士会) |
「人にやさしい技工を目指して~舌の違和感を軽減する一手法~」
![]() 2007年8月号サイエンス欄掲載 |
第5回(2008年度)
リマーク部門 |
宮 崎 篤
(福岡県歯科技工士会) |
「加圧埋没法の注意点と有効性」
![]() 2006年11月号リマーク欄掲載 |
※2007年度は学術論文の掲載が少なかったため優秀論文表彰は行っていません。 | ||
第4回(2006年度)
レビュー・サイエンス部門 |
土 平 和 秀
(東京都歯科技工士会) |
「大臼歯クラウンの外側性適合を求めて」
![]() 2005年5・6月号サイエンス欄掲載 |
第4回(2006年度)
リマーク部門 |
小 松 武 志
(宮城県歯科技工士会) |
「石膏の硬化膨張を抑えるための一工夫」
![]() 2005年10月号リマーク欄掲載 |
第3回(2005年度)
レビュー・サイエンス部門 |
大 西 正 和
(大阪府歯科技工士会) |
「歯科補綴物等の消毒」
![]() 2005年2月号テクニカルレビュー欄掲載 |
第3回(2005年度)
リマーク部門 |
大 岡 博 英
(東京都歯科技工士会) |
「パラタルバーの設定位置の決定法」
![]() 2004年11月号リマーク欄掲載 |
第2回(2004年度)
レビュー・サイエンス部門 |
石 川 功 和
(東京都歯科技工士会) |
「総義歯を成功させるためのポイント」
![]() 2004年2月号サイエンス欄掲載 |
第2回(2004年度)
リマーク部門 |
椎 名 茂
(東京都歯科技工士会) |
「シールテープを応用した咬合調整」
![]() 2004年3月号リマーク欄掲載 |
第1回(2003年度)
レビュー・サイエンス部門 |
根 〆 ま り
(福岡県歯科技工士会) |
「ワックスの考察~ワックスの性質を知り、適合と臨床用途を考える~」
![]() 2002年11月号テクニカルレビュー欄掲載 |
第1回(2003年度)
リマーク部門 |
山 崎 容 道
(東京都歯科技工士会) |
「熱効率と寸法安定性の良いろう付法~簡便でコストもかからず、
確実に早くできる」 ![]() 2002年11月号リマーク欄掲載 |