『日本歯技』学術論文検索
456件中 51-100 件表示
年 | 月号 | 掲載欄 | タイトル | 執筆者 |
---|---|---|---|---|
2022 | 10 | テクニカルレビュー | 歯科技工におけるデジタルカメラ撮影法の一考察~金属床義歯を撮影する際の工夫~ | 南木康広 |
2022 | 09 | テクニカルレビュー | 従来法とフルデジタル法で製作した歯冠修復補綴装置の適合精度比較 | 鴨居浩平 |
2022 | 09 | リマーク | デジタルマイクロスコープの活用 | 鎌形優介 |
2022 | 09 | サイエンス | 補綴歯科治療におけるオンライン診療の有効性 | 髙江洲雄 |
2022 | 08 | サイエンス | 患者データを用いた有限要素解析の補綴歯科臨床への応用 | 木原琢也 |
2022 | 08 | テクニカルレビュー | 可撤性部分床義歯設計における「力のコントロール」を考える | 黒島靖一郎 |
2022 | 08 | リマーク | 歯科技工用工具の活用例 キャストクラスプの仕上げ作業への 研磨機・ボルトクリッパーの活用 | 河本隆信 |
2022 | 07 | テクニカルレビュー | インプラント補綴におけるオーバーデンチャーの有用性 | 遠藤隆久 |
2022 | 07 | サイエンス | 学術座談会「摂食嚥下障害の評価と訓練の実際~歯科技工士の可能性を考える~」 | 学術座談会 |
2022 | 07 | リマーク | ポーセレンカービングナイフの製作について | 中山隆志 |
2022 | 06 | テクニカルレビュー | 加熱重合レジンにおいてフラスコの緩みに起因する義歯のトラブル | 長谷川清 |
2022 | 06 | サイエンス | 最低限必要な機能を有した義歯の製作についての考察:その1,部分床義歯編 | 西田靖之 |
2022 | 05 | テクニカルレビュー | プレシンターカラーリングテクニックを応用したモノリシックジルコニアラミネートべニアの症例 | 可児章人 |
2022 | 05 | サイエンス | 総義歯臨床においてチェアサイドとラボサイドで共有すべき情報~印象採得について~ | 水野邦浩 |
2022 | 05 | リマーク | シリコーンパテによる多目的作業効率アップ法 | 尾﨑哲朗 |
2022 | 04 | サイエンス | New Digital Solutions | 秋山和則 |
2022 | 04 | テクニカルレビュー | 3Dプリンターによる医科連携を目指して~導入までの流れと収支案の一例~ | 竹中広登 |
2022 | 04 | リマーク | 咬合器装着を正確に美しく行う工夫 | 上野絵理 |
2022 | 03 | テクニカルレビュー | インレーを製作する際の注意するべき製造工程 | 池元敏彦 |
2022 | 03 | リマーク | 全国とつながるオンライン勉強会~オンラインシステムを活用したコネクトの活動~ | 佐野隆一 |
2022 | 03 | サイエンス | クラウン・ブリッジ設計時間の推定に関する研究 | 土肥学 |
2022 | 02 | リマーク | 人工歯排列時の左右対称性の確認に幾何学定規を用いた方法 | 伊佐次厚司 |
2022 | 02 | テクニカルレビュー | 健康保険制度内でのゴシックアーチ描記法を活用した義歯補綴装置製作 | 長山祥一 |
2022 | 02 | サイエンス | 貼り付け模型の接着力について | 松本和久 |
2022 | 01 | リマーク | 維持装置の着脱方向決定にケイタイアプリを使用する | 久世康正 |
2022 | 01 | テクニカルレビュー | 歯科から睡眠の質を考える | 花田純枝 |
2022 | 01 | サイエンス | 放射線治療に用いるオーラルアプライアンスについて | 山野井敬彦 |
2021 | 12 | テクニカルレビュー | 口腔内スキャナーデータを用いたインプラント上部構造の製作 | 東原右季 |
2021 | 12 | サイエンス | デジタル機器とデジタルデータの活用により変化していく歯科技工 | 長谷川勇一 |
2021 | 11 | テクニカルレビュー | デジタル機器を用いた複製義歯製作の考察と可能性 | 光宗浩 |
2021 | 11 | サイエンス | 光免疫療法のための穿刺トレーニングファントムの開発 | 西川圭吾 |
2021 | 11 | リマーク | 新しいリモートでの関わりについて | 藤澤成実 |
2021 | 10 | テクニカルレビュー | 破断が生じたフルジルコニアブリッジに対しての対処法の一例 | 向笠優 |
2021 | 10 | リマーク | 軟化パラフィンワックス臼歯部咬合調整法 | 荻平太一 |
2021 | 10 | サイエンス | 総義歯製作時の水平的顎間関係の採得 | 佐藤貴映 |
2021 | 09 | サイエンス | 審美領域における補綴主導型インプラント補綴の症例 | 滝沢琢也 |
2021 | 09 | テクニカルレビュー | インプラント抜歯即時埋入法における軟組織の垂直的造成および長期維持を目指した補綴装置製作法 | 今村みちる |
2021 | 09 | リマーク | 前歯部ロングスパンブリッジ製作における暫間ブリッジ情報の活用 | 登城博文 |
2021 | 08 | サイエンス | 顎模型分析と骨格 | 貝原紘一 |
2021 | 08 | テクニカルレビュー | 歯科技工の近未来:「ものづくり」から「ことづくり」へ | 藤原芳生 |
2021 | 08 | リマーク | 市販品を使用する経済的な適合確認 | 片折浩紀 |
2021 | 07 | サイエンス | 軟質リラインの臨床応用 | 日高洋幸 |
2021 | 07 | テクニカルレビュー | 歯科技工士からはじまるコミュニケーションとその価値 | 江川朋宏 |
2021 | 06 | リマーク | エピテーゼ製作の工夫 | 西川圭吾 |
2021 | 06 | サイエンス | 歯科技工用スキャナーの咬合設定ツールを利用した作業効率を向上させる自家製スプリットキャストプレートシステムの試作 | 松井哲也 |
2021 | 06 | テクニカルレビュー | 上顎側切歯・犬歯を最後に排列することによる効率的かつ審美的で機能的な人工歯排列順序の考察 | 関根明 |
2021 | 05 | リマーク | 簡便な自家製シェードガイドホルダーの製作 | 伊原啓祐 |
2021 | 05 | テクニカルレビュー | Which is the Implant Treatment or Abutment tooth? | 小出俊介 |
2021 | 05 | サイエンス | チタン鋳造後に発現する反応層について考察する | 久世康正 |
2021 | 04 | サイエンス | Attractive shooting method~魅せる写真の撮影法~ | 横田真也 |